SANYOU
EN
JP
ZH
紹介 北京三友知識産権代理有限公司
北京三友知識産権代理有限公司

北京三友知識産権代理有限公司


北京三友知識産権代理有限公司は、1986年特許代理人である李強が北京三友専利事務所を前身として創設した中国で最も早く認められた民営特許代理機構の一つです。1996年、北京三友専利事務所は、株式制改革を経て、北京三友知識産権代理有限公司という今の名称に変更しました。


北京三友知識産権代理有限公司は、中国国家特許局(現国家知識産権局)の相当早く認可を受けた古い民営代理機構であり、中国特許庁から中国優秀特許代理機構の称号を受領した。北京三友知識産権代理有限公司は、中華全国専利代理師協会(ACPAA)副会長機構、中国知的財産権研究会(CIPS)副理事長団体、首都知的財産サービス業協会(CIPSA)副会長機構、中国商標協会(CTA)副会長機構 、国際商標協会(INTA)及び国際知的財産保護協会(AIPPI)の会員ともなっています。


北京三友知識産権代理有限公司は。10個の業務部門を設けており、450余名の職員がおります。そのうち、特許代理人、商標代理人、弁護士、特許技術者がおります。その専門分野は、電子、通信、コンピュータ、物理、機械、化学、バイオテクノロジー、薬品等の広範囲の技術分野に渡っております。


北京三友知識産権代理有限公司の代理人及び弁護士には、中国特許法が施行されて以来、特許代理業務に従事してきた最古参の豊富な経験を有する特許代理人と元中国国家知識産権局のベテラン審査官及び元特許審判委員会の一級審判官、大学の知的財産法専門の教授を擁しており、理論知識及び実務経験を結集した専門の代理人集団を形成しています。


北京三友知識産権代理有限公司は、長年来、“高品質、高効率、高信用”を企業がサービスをする上での本旨として一貫して堅持し、“品質第一、お客様に忠実”の企業理念の実践に尽くし、中国国内と外国のお客様の御依頼を受け、特許業務、商標業務、法律訴訟業務、特許料の管理、著作権(コンピューターソフトウェアの著作物を含む)の登録、知的財産権の税関保護の届出、半導体集積回路の回路配置の登録及びその他知的財産権に関連する手続の業務を行なってきました。


北京三友知識産権代理有限公司は、長年来、中国国内及び数百の国、地域の企業、特許商標事務所との間に、良好かつ緊密なビジネスパートナーシップを確立して参りました。十数年来に渡って行なってきた知的財産権代理実務により豊富な経験を培い、中国国内及び外国からの数多くの特許出願、商標登録出願を代理し、また数百件もの知的財産権紛争と法律訴訟事件を処理することで、国内外のお客様の権利利益を効果的に擁護してきました。


北京三友知識産権代理有限公司の掲げる目標は、“一流の人材を育て、一流のサービスを提供し、一流の業績を創造する”であります。この為に、三友の職員は、他とは異なった特有の三友の企業文化を創出し、全職員の積極性と創造性を最大限引き出し、集団の頭脳と団体の優れた力を最大限発揮し、最大限ベストを尽くすことによって、各種の知的財産権の保護の為に、より効率的で、良質、専門的な法律サービスを御提供致しております。



組織構成

blob.png

三友チーム

image.png


三友資質


中国国家知識産権局より許可を受けた古い民営特許事務所

中華全国専利代理人協会(ACPAA)副会長機構

中国知的財産権研究会(CIPS)副理事長団体

中国国際投資促進会知的財産権活動委員会副会長機構

首都知的財産サービス業協会(CIPSA)副会長機構

中国商標協会(CTA)副会長機構

北京商標協会(BJTA)常務理事団体 

北京市専利代理師協会(BJPAA)副会長機構

中国著作権協会(CSC)理事団体

国際商標協会(INTA)会員

国際工業知的財産権保護協会(AIPPI)会員

中国ライセンスビジネス従業者協会(LES)会員 

国際知財弁護士連合会(FICPI) 会員 

中国国家知識産権局より最初に認定された「全国知財サービスブランド機構育成企業」の一つです

特許代理業界向きの法学修士を育成するための北京大学学生インターンシップ拠点 

中関村知財管理基準化企業の人材育成認定実施企業


三友栄誉


中国特許庁から中国優秀特許代理機構の称号を受領した

北京市5A級特許代理機構

北京市優秀特許代理機構指導的機構

北京ビジネスサービス業国際化ブランド100強

2012年-2016年度全国優秀特許代理機構称号を受けた

2012年-2020年度北京市優秀代理機構称号を受けた

2016年-2024年中国優秀知的財産権サービスチーム

2019-2022年商標代理サービス金楯模範団体

2012-2023年優秀商標代理機構

中国国家知識産権局から「中国専利審査情報化三大システム推進 活用賞」を受賞した